盛岡観光は何もない?モデルコース半日.穴場.でんでんむし観光をご紹介。

盛岡観光は何もない?という貴方に、盛岡観光モデルコース,半日コース,穴場スポット,散歩コース,でんでんむし観光などをご紹介しています。

盛岡舟っこ流し2024・花火大会の魅力と楽しみ方

盛岡舟っこ流し

盛岡舟っこ流し

盛岡舟っこ流しとは

「盛岡舟っこ流し」は、地域の町内会が中心となって行われる伝統行事で、子供会なども協力して舟を作ります。舟の多くは竜の形をしていて、お札や遺影を貼り付け、提灯や供物で華やかに飾られます。舟は明治橋の上流に集められ、儀式のあと、参加者たちが一艘ずつ川へ流し、火をつけます。燃えながら流れる舟は、明治橋付近で燃え尽きるのが特徴です。

この舟っこ流しの始まりは、今からおよそ300年ほど前にさかのぼります。盛岡藩の四代藩主、南部行信の七女、麻久子姫が川施餓鬼(かわせがき)の大法事を行ったのが始まりとされています。1815年には、津志田遊郭の遊女たちが乗った舟が北上川の氾濫で転覆し、溺れた霊を慰めるために舟に位牌と供物を乗せて流すようになり、以後、この行事が盛んに行われるようになりました。

現在では、この行事を通じて祖先の霊を送り出し、無病息災を祈るために多くの人が参加します。訪れる際には、この伝統的な行事の一部として、地域の人々と一緒に盛岡の歴史と文化を感じてみてください。

舟っこ流しの歴史と由来

盛岡舟っこ流しは、盛岡市で古くから伝わる伝統行事で、夏の風物詩として親しまれている盛岡の名物行事です。この行事は、江戸時代から続くもので、川に小舟を流して厄除けや供養を行うというものです。元々は、災害や疫病から逃れるための儀式として始まりましたが、現在では地域の人々が一体となって参加する祭りとなり、盛岡の夏を彩る重要なイベントで盛岡市指定無形民族文化財に指定されています。

読み方と意味

「舟っこ流し」(ふなっこながし)という名称は、「舟」を意味する「舟っこ」と、それを「流す」という行為から来ています。舟には供養の意を込めた人形や、灯籠が飾られ、厳かな雰囲気の中、川へと流されます。

盛岡舟っこ流し2024の開催情報

開催日程と時間

2024年の盛岡舟っこ流しは、8月16日(金)に開催されます。行事は夕方から始まり、舟を流す儀式は19時頃からスタートします。その後、21時頃から花火大会が行われ、祭りはクライマックスを迎えます。
・令和6年8月16日(金)開催
・舟っこ流し 16:00〜
 舟っこ集合 16:00
 法要 16:30~17:30
 流舟 17:30~18:30

・投げ松明  18:30〜
・花火大会  19;00〜19:30
※時間は目安です、実際の進行に従って下さい。
※雨天の場合は順延となることがあります。

会場の詳細とアクセス

盛岡舟っこ流しは、中津川沿い明治橋右岸(盛岡市仙北1丁目)で行われます。会場は盛岡駅から徒歩30分ほどの距離(約2.3km)にあり、アクセスは非常に便利です。公共交通機関を利用しての来場が推奨されており、特に夏の混雑時には、盛岡駅から徒歩での移動がスムーズです。
・駐車場/駐車場はありませんので公共交通機関をご利用下さい。
・会 場/仮設トイレを設置(会場案内図を参照)
     堤防が階段上になっていますので観覧できます。
・バ ス/盛岡駅前バス乗り場から乗車、会場そばの仙北町バス停下車(所要15分〜)
 詳細を見る→*1
・JR東日本/仙北町駅から徒歩7分(540m)
 仙北町駅時刻表 仙北町駅:JR東日本

盛岡舟っこ流し会場(明治橋)

盛岡舟っこ流し会場(明治橋)

会場案内図-1

会場案内図(舟っこ流し公式サイトより)

駐車場情報

会場に駐車場はありませんので公共交通機関の利用をおすすめします。

盛岡舟っこ流し2024の見どころ

盛岡舟っこ流し

盛岡舟っこ流し

伝統行事の見どころ

盛岡舟っこ流しの最大の見どころは、やはり舟を川に流す厳かな儀式です。古来の伝統を守り続けるこの行事では、地域の人々が手作りの舟や灯籠を準備し、供養の気持ちを込めて流します。その光景は幻想的で、静かな川面に浮かぶ灯籠の灯りが、まるで別世界にいるかのような感覚をもたらします。

盛岡舟っこ流し2024 流舟順次

  1. 立正佼成会
  2. 東仙北流舟会
  3. 仙北二丁目自治会
  4. 仙北一丁目第一町内会(青物町)
  5. 南大通二丁目町内会
  6. 南仙北一丁目町内会
  7. 鉈屋町町内会
  8. 南仙北二・三丁目町内会
  9. 駒形自治会
  10. 松尾町町内会
  11. 仙北三丁目町内会

花火大会概要

写真はイメージです

写真はイメージです

舟っこ流しの儀式の後には、盛岡の夜空を彩る花火大会が行われます。約2000発の花火が打ち上げられ、夏の夜を華やかに演出します。花火と舟っこ流しが一体となり、祭りの雰囲気を一層盛り上げるのが特徴です。

メモリアル花火を募集!( 終了しました)

自分だけの花火 「メモリアル花火」を 個人を対象に募集いたします!
送り盆の行事として先祖の霊を弔い、また御霊への思い・ メッセージを放送でお読みして心をこめて打ち上げます。
⑴ 5号玉の打ち上げになります。
⑵ 受付は石岡呉服店(鉈屋町1-18)にて、8月10日㈯までにお申し 込みください。
⑶ 一口一発1万円になります(一口からの募集とします)
⑷ お申し込みの際は、住所・氏名・メッセージ100字程度・連絡先 をお知らせ願います。
⑸ お問い合わせは盛岡舟っこ流し協賛会 ☎070-5621-6210までお 願いいたします。

盛岡舟っこ流し2024の楽しみ方

おすすめの写真スポット

中津川沿いの遊歩道は、舟っこ流しの写真を撮るのに絶好のスポットです。川面に映る灯籠や花火の美しさを収めるため、早めに場所取りをしておくと良いでしょう。また、川に架かる橋の上から撮影することで、全体の風景を一望することができます。

周辺の観光情報

舟っこ流しの会場周辺には、盛岡城跡公園や石割桜などの観光スポットが点在しています。祭りの前後に、これらの観光名所を訪れることで、盛岡の歴史や文化をより深く感じることができるでしょう。

最新のお知らせと注意事項

当日は、多くの人で賑わうため、会場周辺の交通規制や駐車場の混雑が予想されます。最新の交通情報や天候に関する情報も、公式サイトやSNSで随時更新されるので、事前に確認しておくと安心です。

お問い合わせと2024公式情報

公式サイトと連絡先

盛岡舟っこ流しの詳細情報や問い合わせ先は、公式サイトで確認することができます。行事に関する質問やアクセス方法については、公式サイトに掲載されている連絡先にお問い合わせください。最新情報やイベントの変更についても、公式サイトで随時発信されていますので、事前にチェックすることをおすすめします。
・問い合わせ先/盛岡舟っこ流し協賛会
 電話:070-5621-6210

・盛岡舟っこ流し 公式サイト

盛岡舟っこ流し2024 担ぎ手募集( 終了しました)

今年も舟っこ流しの担ぎ手を募集いたします。 参加するには二つの方法があります。
1.10の団体に直接あるいはお知り合いを経由されて申し込まれる方法 →各自でお申し込み下さい。
2.全国から担ぎ手を募集しております仙北2丁目自治会の舟っこに参加する方法です。
 仙北2丁目の場合を見る→*2

盛岡舟っこ流し2024 第10回写真コンテスト

《作 品 募 集》
 盛岡舟っこ流し協賛会では「盛岡舟っこ流し写真コンテスト」の作品を募集します。
 盛岡舟っこ流しを題材として、祭りを広く紹介出来るものとし、応募作品は舟っこ流しポスターや観光宣伝に活用いたします。
《募 集 要 項》
 【締切】 2024(令和6)年9月末日
 【規格】 カラープリント4つ切りを原則とします。なお、他の規格にも応じます
 【内容】 2024(令和6)年盛岡舟っこ流しで実施された行事
《受     賞》
 金賞・銀賞・佳作(いずれも若干)。副賞として賞状および粗品を進呈。
 なお、ポスターや冊子等に活用させていただく際には撮影者名を記載(紹介)いたします
《審査の方法》
 盛岡舟っこ流し協賛会、流舟各団体関係者、協賛団体で行います
《発     表》
 2024(令和6)年11月下旬をめどにホームページ上で掲載します
《そ の 他》
 市内各地でのパネル展示会や仙北地区文化祭で紹介いたします
《応 募 先》
 〒020-0863 岩手県盛岡市南仙北3丁目7-15 盛岡舟っこ流し協賛会 写真コンテスト係 まで
【注 意 事 項】
 ①応募作品は未発表のものに限ります ②応募者および枚数に制限はありません 
 ③入賞作品はネガの提供をいただくことがあります ④応募作品は返却しませんのでご了解願います
 ⑤コンテスト発表の著作権は当会に属します

他の地域で行われる舟っこ流し2024

  • 盛岡市(玉山下田 喜雲寺)
        場所 北上川(一艘)
    盛岡市下田の喜雲寺の舟っこ. 盛岡市内では,明治橋上流ともうひとつ玉山地区下田の喜雲寺でも舟っこ流しを行っています。
  • 遠野市(附馬牛町 徳昌寺)
        場所 猿ケ石川 片岸橋付近 (二艘)
  • 遠野市(土淵町栃内 光岸寺)
        場所 小鳥瀬川(一艘)
  • 遠野市(新町 智恩寺)
        場所 来内川 お多賀橋(小舟)
    遠野市新町の智恩寺. 舟っこは小型の舟となっております. 4艘作成をして流舟は一艘だけ.
  • 遠野市(新町 柳玄寺)
        場所 来内川 柳玄寺橋 8月20日(小舟)
  • 紫波町(志和 欣求寺)
        場所 滝名川 新天神橋から志和橋(二艘)
    紫波町志和の 「舟っこ」 は,盛岡と同様に竜の頭をしております. 違いは舟っこに墓石がないことです. 地域によって形が違います.
  • 岩手町 (川口 明円寺)
        場所 北上川 岩崎橋(一艘)
        (沼宮内 山車組 新町組)
        場所 北上川 五日市橋(舟っこ流し・灯籠流し)
  • 雫石町(御明神 御明神公民館)
        場所 竜川 御明神大橋(一艘)
 ※盛岡と同様に8月16日夕刻に行われております。(盛岡舟っこ流し公式サイトより。)

*1:明治橋南交差点そばの「仙北町」バス停で下車,徒歩1分. 盛岡駅東口バスターミナルからは5・13・14番乗り場より「仙北町」または「仙北組町」経由便に乗車,バス所要15分~

*2:<実施要項>
日時    2024(令和6)年8月16日金曜日
場所    盛岡市仙北1丁目(北上川河川敷)
時間    長松寺(盛岡市仙北2丁目11-26 JR 仙北町駅から徒歩3分)
集合     13~14時
長松寺 法要 15時
出発     15時30分
集合時間   16時
合同法要   16時30分~17時30分
流舟時間   17時30分~18時30分(仙北2丁目は3番目)
シャワー(仙北小学校)
直会(なおらい) 仙北2丁目公民館(仙北中学校前)
参加費    参加無料  直会(無料)土産付き
その他    申込者は生年月日 住所 氏名 携帯電話番号 足袋の大きさ(センチ)を添えメールにて連絡を下さい。
中止    雨天時あるいは増水時中止をする場合があります。 その際にはホームページにて公開します。
16日が中止の場合17日(土)に、
17日も中止の場合は18日(日)に再延期